職業訓練校の事務科で学べることは何?経験者でもある筆者が訓練内容を紹介

こんにちは。

突然ですが、職業訓練校って聞いたことがありますか?

以前働いてた会社が倒産したことがきっかけで、初めて職業訓練校に通いました。

実際行くまで職業訓練校というのも知りませんでした。

そこで私が行ってた事務科というのはどんな訓練か、そもそも職業訓練とは何かをご紹介します。

目次

事務科では何を学べる?

事務科は名前の通り、事務職に就けるようなスキルを付け就職することを目的としています。

ちなみに事務科といっても、いろんなレベルのクラスがあります。

私が通っていたのは基本科という、事務科の中でも一番易しいクラスです。

ちなみに、応用科エキスパート科というものもあります。

そちらは簿記もあり、事務全般を勉強する上位クラスです。基本科は基礎を学ぶ初心者向けなので、簿記は無いです。

私が行ってた事務基本科は、主にパソコンの勉強をして即戦力になるべく基礎力を身につけることを目標としています。

なので、日商PC検定3級文書作成・データ活用が必須受験です。

文書作成はワード、データ活用がエクセルです。

そのほかにも勉強することが多かったです。

事務基本科で主に学ぶこと

訓練導入講習

訓練導入講習では(アイスブレイク、社会人基礎力、意見交換)を実践します。

アイスブレイクとは、初対面の方と打ち解ける為にテーマに沿って会話をします。

その他の社会人基礎力、意見交換もコミュニケーションを目的とした授業です。

面接などで自分を売り込むため、コミュニケーション力をつけることが重要となってきます。

コミュニケーション技法(グループ演習、ビジネスマナー)もその延長です。こちらは、就職した時に社会人として必要なコミュニケーションを、学びます。

パソコン基礎知識・基本操作(パソコン操作、Windows、周辺機器の操作習得)とは、パソコンの電源の入れ方、タイピング練習など基本的な操作の仕方を学びます。

ワード、エクセルそれぞれ約1ヵ月くらいで試験に挑みます。電源の入れ方から教えてもらえるので、全くの初心者でも大丈夫です。

デジタル仕事術(パソコンシステム形成、ネットワーク知識)とは、IT知識を学びます。IT用語など覚えることが沢山ですが、インターネットのしくみなどを知ることができます。

ワードは、ビジネス文書作成、図形の作成、文書の編集(日商PC検定3級文書作成レベル)

エクセルは、グラフ作成、ピボットテーブル、関数の活用、集計(日商PC検定3級データ活用レベル)

このような内容で学習していました。

全くの初心者の方が多かったですが、検定合格できるくらいパソコンの使い方が身につきます。

最初パソコンだけしていればいいと思っていたのですが、このように勉強することが沢山あります。

中でも大変だったのが、コミュニケーション技法の時間です。

どのような内容だったかは別の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。

基本的には、早期就職を目指すところなので就職指導(職務経歴書の作成、面接実習)の授業も大変で面接練習には、本番を想定してリクルートスーツ着用して面接を行います。面接の部屋に入るところから、厳しくチェックされます。

その他、職務経歴書などOKを貰うまで何度もやり直しで苦戦したのですが、何度かやっていくうちにどのように書けば良いかわかってきました。

職務経歴書を書くコツとしては、箇条書きなどわかりやすく書くこと、自己PRはエピソードを交えて書くこと、用紙1枚に収まる長さにすることです。

このように書いたら、OKを貰いました。最初は何を書けばいいかわからないと思います。何枚も書いてみることで、コツがつかめると思います。

とこのように、パソコン以外の授業がかなり大変です。

職業訓練とは

そもそも職業訓練とはなにか

職業訓練とは、就職に役立つ知識やスキルを基本的には無料(※1)で習得することのできる制度です。

失業者が対象の職業訓練は2種類あります。

(※1)ただし、テキスト代、検定料、作業服、工具代、保険料などは実費負担となります。


・公共職業訓練
・求職者支援訓練

公共職業訓練とは

基本的に、受講対象者は雇用保険受給資格者のみ。

<雇用保険の求職者給付>
・失業手当
・通諸手当(実費、上限あり)
・受講手当(1日500円×最大40日分)

求職者支援訓練とは

対象者は、基本的に雇用保険受給資格のない人。

<職業訓練受講給付金>
・職業訓練受講手当
・通所手当(実費、上限あり)

職業訓練受講手当

求職者訓練を受ける方が次の要件をすべて満たす場合、月額10万円が職業訓練受講手当として支給されます。

本人の収入が月8万以下
世帯の収入が25万以下

世帯の金融資産が300万以下
現在住んでいる場所以外に、土地や建物を所有していない
すべての訓練実施日に出席している
同一世帯内に給付金を受講して職業訓練を受けている人がいない
過去3年以内に、不正行為によって特定の給付金を受けたことがない

また、公共職業訓練に雇用保険受給資格のない人が、職業訓練受講手当を受給しながら受講することもできる。

その逆で、雇用保険受給資格者が、求職者支援訓練を受講しながら失業手当を受給することもできる。

職業訓練の説明は、ざっとこんな感じです。

このように制度もいろいろあります。

扶養内の方や、週20時間未満で雇用保険に入れなかった方などでも要件を満たせば、お金を貰いながら受講することができますので、ありがたい制度ですね。

まとめ

今回は、

職業訓練校の事務科で学べることは何?経験者でもある筆者が訓練内容を紹介

といった内容でお話しました。

私も何もわからず訓練校に入りましたが、結果的にパソコンの検定にも合格できるくらいの力が身につきました。

また人前で話す機会なども多く、少しですがコミュニケーション力がついた気もします。

なので、パソコンを使えるようになりたいといった理由だけでも行く価値は有ります。

もちろん就職を前提としてですが、自分を変えるきっかけにもなると思います。

迷っているようでしたら私は、おすすめします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次